経営者が「ゴキゲン」なら大抵のことはうまくいく

この記事は、約 7 分で読めます。
この記事は、更新時の情報と筆者の考えに基づくものです。


毎日、あなたは「ゴキゲン」に過ごしていますか?それとも「フキゲン」な日が多いですか?

少々大げさに聞こえるかもしれませんが、私は「経営者のゴキゲン度合い」が会社の運命を左右すると思っています。

経営者自身がゴキゲンな会社を観察すると、ほぼ例外なくチームもゴキゲンなものです。

逆に、どれほど経営者が優れた知識や経験を持っていたとしても、チームのパフォーマンスが低ければ、求めている成果にはなかなか結びつかないものです。

本稿では、特に中小企業のような比較的小規模なチームにおいて、経営者がどのようにして自分自身の「ゴキゲンスイッチ」を見つけ、日々のセルフマネジメントで活かすかを整理します。

本稿は、経営脳の5つのレイヤー:Layer3:メンタルの補足記事です。

このブログでは「10人~100人規模の中小企業経営者」の方々に向けて「経営脳の自主トレサポート」を目的に「もっといい会社」にするためのヒントを発信しています。初めてアクセスしていただいた方は、こちら(=「このブログについて」)をまずご覧ください。

【定義】「ゴキゲン」とは、どんな状態か?

「ゴキゲン」とは「機嫌が良い状態」「上機嫌」のことですが、具体的には、気分が良く、モチベーションが高く、自己肯定感も強いメンタルの状態のことです。

その感じ方は個人的なことなので、その強弱は「本人次第」と言えますが、このブログは中小企業経営者向けなので、もう少しフォーカスして「周りの人たちが好意的に受け止めてくれる気分の良さ」と定義します。

経営者は、社内外を問わずコミュニティにおけるリーダー的存在なので、ここで話題にする「ゴキゲン」は、「異様なハイテンション」と映るような「ドン引きされるような状態」ではありません。

本稿では「ゴキゲンな社長を見ていると、こっちもゴキゲンになるわ!」と、周囲にも良い影響を与えるような「好意的なゴキゲン」について掘り下げてみます。

【自己認識】「ゴキゲン」が周囲に及ぼす影響

自分自身が、周囲の人たちの機嫌にどれほど影響を受けているかを振り返ってみましょう。

特に、大切な人が「ゴキゲン」か「フキゲン」かは、自分の気持ちに大きく影響します。

たとえば、親友など大切な人がフキゲンなときと、ただの知り合いがフキゲンなときでは、その受け止め方や影響は大きな差があるはずです。

これを「影響される側」から「影響する側」に立場を変えて考えてみましょう。

経営者は、チームのメンバーや得意先、取引先にとって非常に大切な存在であり、その「ゴキゲン」や「フキゲン」は、本人が想像している以上に周囲にとって影響が大きいものです。

まず「自分の機嫌の良し悪しは、思っている以上に周囲に影響するものだ」という自己認識が大切です。

【振り返り】どんな時に「ゴキゲン」になるか?

自分自身の「ゴキゲン」が、想像している以上に周囲に影響していることが分かれば、次は「自分はどんなときにゴキゲンだろうか?」を振り返るための自己内観をしてみましょう。

その「コツ」は、公私を整理して振り返ることです。

  • 仕事では・・・
    • 業績が右上がりのとき
    • 手元資金が着実に増えているとき
    • 新しい商品やサービスをリリースしたとき
    • チームの一体感を感じたとき
    • 褒められたとき、認められたとき
    • メンバーがゴキゲンで仕事しているとき
  • プライベートでは・・・
    • 家族や大切な人と時間を過ごしているとき
    • 心許せる友人と時間を過ごしているとき
    • 趣味に没頭しているとき
    • バーで一人で呑んでいるとき
    • 体調が良いとき

「ゴキゲン」になる時期や状況は人それぞれですが、まずは思いつくままに書き出してみることで、自己認識を深めていきましょう。

もし思いつかない場合は、逆に「どんな時にフキゲンになるか?」を書き出しても構いません。ほとんどの場合、「ゴキゲン」と「フキゲン」は裏表の関係にあるため、どちらを書いても「自分を深く、正しく知る」ための効果は同じです。

【視点転換】自分のゴキゲンスイッチを見つける

さて、振り返ってみてどうでしたか?

どんな時に「ゴキゲン」になるか、自分自身のことが少し分かってきたでしょうか?

多くの人がシンプルに「良いことがあればゴキゲンになる」「悪いことがあればフキゲンになる」と感じます。

「機嫌は結果に左右される」ということですが、これは人として自然なことです。

しかし、ここで視点を転換してみましょう。

「結果が良ければゴキゲンになる」のではなく、「結果を良くするためにゴキゲンになる」。

つまり、自分の気分を先に整えることで、良い結果を引き寄せるという考え方です。

そのために必要なのが「ゴキゲンスイッチ」です。

誤解を恐れずに言えば、その方法は何でも構いません。誰かに迷惑さえかけなければ、どんな方法でも良いのです。

業績や資金繰りが思い通りにいかないときでも、「ゴキゲンスイッチ」をONにすることで、前向きな気持ちやアイデアが湧いてきますし、周囲の人たちからの協力や応援も強くなるはずです。

「精神論?」と思う人もいるかもしれませんが、「どんより凹んでいるリーダー」からは何も生まれません。世の中に「確実」はほとんどありませんが、「確率」を上げることは可能です。そのために、自分をゴキゲンにするスイッチを多く持っていることが重要です。

私は、仕事でゴキゲンになれないとき、プライベートのスイッチを使って気分を上げ、再び仕事に戻ることがあります。プライベートでゴキゲンになることで、不思議なくらい仕事のブレークスルーが起きます。

これが理由で、「仕事」と「プライベート」に分けてリストアップしてもらいました。さて、あなたの「ゴキゲンスイッチ」はどこにありますか?いくつ持っていますか?

【習慣化】常に「ゴキゲン」でいるために

ここまでを整理すると、ポイントはシンプルに次の2つです。

  • 経営者のゴキゲンの影響の大きさを自覚すること
  • 結果に左右されず、望む結果のために意図的にゴキゲンになること

私が、この話をすると「理屈はわかるけど、気持ちの問題なので実践は難しい」とネガティブに反応する経営者も少なくありません。

そんなときの私のアドバイスは「マインドセットを整えよう」です。

ゴキゲンスイッチの実践が難しい理由は「考え方」が足かせになっていることがほとんどだからです。

改めて、このブログで紹介している「経営脳の5つのレイヤー:Layer1:マインドセット8選」をリストアップしておきます。

この8つのマインドセットのどれかが「腹に落ちてない」ので、ゴキゲンスイッチがONにならないのかも知れません。

この8つのマインドセットが整えば、ネガティブに考えることが少なくなり、「ゴキゲンスイッチ」をONにすることが「習慣化」するので、心当たりがある人は改めてセルフチェックしてみてください。

【メンタル】「ゴキゲン」を支える8つの要素

このブログでは、「経営脳の5つのレイヤー:Layer3:メンタル」として、下記の8つをピックアップしていますが、これらは、それぞれが「ゴキゲンの構成要素」ということができます。

それぞれの問いかけに「はい!」と回答できるものが「ゴキゲン」を支えているメンタルの要素です。

上記のマインドセットと同様「ゴキゲン」になれないなあ・・・と思ったら、この8つを個別にセルフチェックしてみてください。

【バランス】スイッチは定期的にOFFにする

最後にもうひとつ大切なことを書き留めておきます。

すでにお気づきだとは思いますが「ずっとゴキゲンでいること」は、生身の人間ですから非現実的です。

「ゴキゲンスイッチ」は、定期的にOFFにして「メンタルの休息」を取ることがとても大切です。

そのような意味では「心」も「体」も同じかもしれませんね。

「適度な休息が、質のよいゴキゲン」に必要です。

会社経営は長距離走でもあります。

途中で息切れして「フキゲン」になってしまえば、本末転倒です。

「いつも質の良い(=無理のない)ゴキゲン」でるあるために、定期的にスイッチはOFFにしましょう。

(参考記事)中小企業経営者向|心身のリセット「正しく休んでる?」

まとめ

さて、どうですか?「ゴキゲン・スイッチ」について整理しました。

「ゴキゲンな経営者」は、チームのパフォーマンスを良い状態にキープするために欠かせません。

「もっといい会社」にするため、セルフチェックの参考にしてみてください。

関連記事も含め参考にしてみてください。

もし、サポートが必要であれば、いつでも気軽に連絡ください!→「お問い合わせフォーム

以上、お役に立ちますように!