【経営者の基礎スキル】共感と協力を集めるリーダーシップ

この記事は、約 5 分で読めます。
この記事は、更新時の情報と筆者の考えに基づくものです。


チームのパフォーマンスはリーダー次第。
支持率を高め、共感と協力を集めるリーダーになろう。

「もっといい会社」にするためには、経営脳を整え「もっといい経営者」になることが唯一の選択肢です。

いい経営者になるためのマインドセットと心身のコンディション(L1~L3)を整えたら、次は「L4:経営のためのスキル」のトレーニングです。

このページでは、10人~100人規模の中小企業経営者のために、経営脳5つのレイヤーの「第4レイヤー:スキル」のひとつである「リーダースキル」について深掘りします。

OSとアプリ=”基礎スキル”と”経営スキル”

個々のスキルの前に、まず「スキルの全体像」について要点整理しておきます。

「スキル」は、仕事をするための技能や技術などのことですが、大きく・・・

・・・2つに分類することができます。

スポーツでも・・・

  • 競技の種類に関係なくすべてに共通する「筋力」「走力」「スタミナ」などの基礎的な能力と
  • 「技」「テクニック」「連係プレー」など、その競技特有の能力に分類できますが

・・・それと全く同じです。

基礎スキルは「ビジネスパーソンとしてのスキル」であり、新人やベテラン、年齢や性別、ポジションなどの違いに関わらず「全員必修」のものです。

このブログでは、その中でも特に優先的に重要と思われる「課題発見力」「計画実現力」「管理力」「仕組力」「コミュニケーション力」「論理的思考力」「拡深思考力」「リーダ力」の8つについて紹介しています。

一方で、経営スキルは、会社経営特有の技能等であり「ヒト・モノ・カネ+トキ」をマネジメントするための経営者にとって必修のスキルです。このブログでは「先見力」「理念創造力」「戦略構想力」「チームビルディング力」「会計力」「情報力」「プロジェクトマネジメント力」「伝達力」の8つを特に重要と位置付けて紹介しています。

基礎スキル」は、パソコンやスマートフォンに例えるなら「OS」に相当する部分です。「OS」がイマイチであれば、どんなに優秀な「アプリ」をインストールしてもサクサク動かない、という現象をそっくりです。

「経営が上手くいかない」という症状において、経営者のアプリ(経営スキル)以上に、そもそものOS(基礎スキル)に課題があるというケースは少なくありません。

(詳しくは「経営脳の第4レイヤー:スキル」を参考にしてください。)

基礎スキルとしてのリーダーシップ

チームのパフォーマンスは、リーダーの「リーダーシップスキル」に大きく影響されます。

実務的な技能に優れていても、リーダーシップスキルが不足していると、チームを動かすことができません。反対に、実務的なスキルが多少不足していても、メンバーのパフォーマンスを引き出すことで、その不足を補い、チームとして高いパフォーマンスを発揮するケースもあります。これは「名選手、名監督にあらず」という格言にもよく表れています。

ここでは、リーダーシップスキルの定義を「チームのために人を動かすスキル」とします。この定義には、チームのビジョンや目的、目標への共感を得たり、また、相互信頼感のあるチームワーク、メンバーのモチベートなど「動いてもらうための手段」も含んでおり、威圧や強制によって動かすこととは本質的に異なるのは言うまでもありません。

また、リーダーシップは、チームの規模や目的の違い、あるいは、役職の有無に関わらず必要です。例えば、国家のリーダーに必要なスキルであることは当然ですが、小さな呑み会の幹事であっても参加者を動かし、楽しい呑み会にするためのリーダーシップが必要です。その意味で「リーダーシップスキル」は、「基礎スキル」のひとつとしています。

ちなみに、経営者の場合は、そのリーダーシップを充分に発揮するためには、ビジョンの設定、戦略立案、チームビルディングなど様々なスキルが求められますが、それらは、経営者に求められる「経営(実務)スキル」に属します。

リーダーに求められる3つの要件

ここで紹介している「基礎スキルとしてのリーダーシップ」、つまり「チームのために人を動かす」には、次の3つ要件が必要です。この3つのどれが欠けてもリーダーとして期待されるパフォーマンスを発揮することはできません。

  • 要件1:チームファーストの視点
    • チームの目的を正しく認識し、その目的のためのリーダーシップであるという視点がリーダーには必要です。
  • 要件2:プレゼン力
    • リーダーは、チームの目的と、それぞれのメンバーの役割を正しく伝え、共感や賛同を得ることが必要です。
  • 要件3:自己認識
    • リーダーの力量不足はチームにとってリスクです。リーダーは、自分自身の力量を正しく認識しておく必要があります。

課題発見のための自問自答

さて、経営者として充分なリーダーシップは発揮できているでしょうか?「チームのためにメンバーは動いているか?」のセルフチェックです。そのための自問自答のサンプルを紹介するので、このような視点で自己内観し、解決すべき課題がないかを確認してみましょう。

  1. 会社の目的・目標
    • 当社の理念や事業目的、目標は正しく伝わっているか?
    • メンバーは共感・賛同してくれているか?
    • チームのあるべき姿は言語化され、それを全員で共有できているか?
  2. コミュニケーション
    • チームワークのため、社内外のコミュニケーションは良好かつ活発か?
    • 自身も含め、チーム内には相互信頼関係が築けているか?
    • チームの課題は共有できているか?
    • 社外パートナーと課題は共有できているか?
    • 威圧や矯正による指示命令をしていないか?
  3. モチベーション
    • チームやメンバーのパフォーマンスを最大化するため、モチベートできているか?
    • メンバーの不調や異変をタイムリーにキャッチしているか?
    • 自身を含め、チーム内にハラスメントは生じていないか?
  4. 自己認識
    • リーダーとして、自身の課題を正しく認識し、その解決のために努力しているか?
    • 他者からのフィードバックを素直に受け入れ、自身の成長に役立てているか?
    • チームファーストから逸脱し、自己都合を押し付けていないか?
  5. メンバーの育成
    • 個々のメンバーの成長課題を、本人と共有し、その解決のためのフォローを行っているか?
    • 主に基礎スキルにおいて、その手本となっているか?
    • 個々のメンバーの成長意欲は減退していないか?

リーダーシップスキルの強化コーチング

中小企業経営者のリーダーシップスキルを観察していると、特に「プレゼン力」に課題があることが少なくありません。

企業理念、ビジョン、事業目的や目標、さらに戦略戦術など、経営者がリーダーとしてチームに伝えなければならない重要テーマが数多くありますが、その共有が手薄であるとチームのパフォーマンスは十分に発揮できません。

このような課題がある場合、コーチングのテーマは下記のようになり、そのためのチェックリストの一部を紹介します。リーダーシップスキルを改善し、チームパフォーマンスを高めるための自主トレの参考にしてください。

  • 企業理念のチェックポイント
    • 理念は共感や賛同を得ることができる魅力的なものか?
    • 理念は具体的にイメージできるように言語化されているか?
  • 戦略のチェックポイント
    • 理念を実現するための戦略や戦術がチームに浸透しているか?
    • 戦略や戦術を正しく共有できるように、分かりやすく可視化・言語化できているか?
    • 戦略を解説する機会は定期的に設けられているか?
  • 経営計画書のチェックポイント
    • 短期・中期のスケジュールは共有できているか?
    • 個々のメンバーの役割は正しく伝わっているか?
  • リーダー育成のチェックポイント
    • 各部門のリーダーは、リーダーとしての自覚や必要スキルを持ち合わせているか?
    • 部門リーダー間のコミュニケーションは良好か?

まとめ:支持率の高いリーダーになる

さて、どうですか?

経営脳5つのレイヤーの「第4レイヤー:スキル」のひとつである「リーダーシップスキル」について整理しました。

チームのパフォーマンスは、つまり、会社のパフォーマンスは、経営者のリーダーシップに大きく左右されます。

3つの要件である「チームファースト」「プレゼン」「自己認識」のそれぞれにおいて課題があれば優先的に解決しましょう。また、この3つの要件が、リーダーとしての支持率を高める方法でもあります。

中小企業の経営者の多くは「名選手」です。しかし、チームのためには「名監督」でもある必要があります。

基礎スキルのトレーニングは「日常の仕事で意識すること」が最も効果的です。

もし、課題が見つかったなら、自主トレを重ね解決しましょう。

サポートが必要であれば、いつでも気軽に連絡ください!

以上、お役に立ちますように!

基礎スキル8選