経営者のストレス:イヤなことを元から断つチカラ

この記事は、約 7 分で読めます。
この記事は、更新時の情報と筆者の考えに基づくものです。


ストレスは多くないだろうか?
そのストレスと闘っていないだろうか?
そのストレスの原因は分かってるだろうか?
その原因は元から断つことはできないだろうか?

「もっといい会社」にするためには、経営脳を整え「もっといい経営者」になることが唯一の選択肢です。

それには「心技体」の「体」に該当する「心身」、つまり「心:メンタル」と「身:フィジカル」のコンディションが大きく影響します。

経営脳5つのレイヤーにおいては第3レイヤーに位置する「メンタル」ですが、そのセルフマネジメントの重要テーマのひとつが本稿のテーマである「ストレスマネジメント」です。解消するのはストレスではなく、その原因です。

このブログでは「10人~100人規模の中小企業経営者」の方々に向けて「経営脳の自主トレサポート」を目的に「もっといい会社」にするためのヒントを発信しています。初めてアクセスしていただいた方は、こちら(=「このブログについて」)をまずご覧ください。

【大前提】メンタルの真の強さ

まず「メンタルの強さ」について確認しておきましょう。

メンタルの「強さ」とは、一般にいう「耐え忍ぶ強さ」のことではなく「自分自身の感情や気持ちをセルフマネジメントするチカラ」のことであり、これが「メンタルの真の強さ」です。

感情に振り回されることなく、自分の感情は自分でコントロールできる人が「メンタルが強い人」です。

この「メンタルの真の強さ」のトレーニング・ヒントとして、このブログではメンタル8選(「ポジティブ」「冷静」「集中」「余裕」「自信」「勇気」「感謝」「ストレス」)を紹介しています。

(詳説記事)経営脳の5つのレイヤー:Layer3:メンタル

本稿では、ストレスの原因を元から断つストレスマネジメントの視点をメンタルトレーニングを習慣化する方法と併せて詳しく解説します。

【必修】ストレスマネジメントの重要性

メンタルの8つの切り口の中でも「ストレスマネジメント」は「メンタルマネジメント」そのものといっても過言ではありません。

多くの仕事を持ち、また、重い責任を負っている経営者は「ストレス」を抱えがちであり、その対処の優劣によってパフォーマンスは大きく左右されます。

ストレスが大きくなると、公私に関わらず様々な不都合の原因となります。

  • 健康に対するダメージ
  • 心の不安定
  • 対人関係の悪化
  • モチベーションの低下
  • 不適切な意思決定
  • 生活の乱れ

規模の大小にかかわらず、チームのトップリーダーである経営者がこのような状態にならないように「ストレスマネジメント」を上手に行うことはとても重要であり「必修」でもあります。

【本質】ストレスは元から断つ

ストレスマネジメントで重要な視点は「元から断つ」です。

「ストレスにどう対処するか?」ではなく、そもそも「そのストレスはなぜ発生したか?」です。ストレスを風邪に例えるなら、風邪をひいたらどうすか?ではなく、そもそも風邪をひかないチカラを身につける、ということと同様です。

「対処療法ではなく、根本治癒」「治療より予防」の視点を持ってストレスを抱えないようにセルフマネジメントすることが、メンタルを健全かつ良好に保ち、常に上機嫌でいるために大切です。

「ストレス解消」ではなく「理由解消・原因解消」の視点でストレスと向き合いましょう。

【自己内観】ストレスの発生源を探る

自己内観とは、自分と向き合い「自分の本質を知ること」であり、いつも上機嫌でいるためのメンタルケアに欠かせないプロセスです。次に、自問自答するためのサンプルを紹介します。

あなたの「ストレスの発生源」や「ストレスマネジメント(=元から断つ)」の状況をセルフチェックしてみてください。

  • 自覚
    • 現在、ストレスを感じているか?
    • それは、どの程度(レベル)か?
    • 生活は乱れていないか?
    • 些細なことでイライラ、ドキドキしていないか?
    • 理由なく不安に襲われたりしていないか?
  • 原因の特定=なぜ、ストレスを感じているのか?
    • 仕事?プライベート?
    • 自分に?他者に?
    • 経済的なこと?
    • 時間的なこと?
    • 健康的なこと?
  • 予防策を講じているか?
    • ストレスの原因は特定してるか?
    • ストレスの原因に対する対処法は明確か?
    • ストレスは予防できているか?
  • コミュニケーションの状況
    • 職場や家庭でのコミュニケーションは良好か?
    • 他社とのコミュニケーションは、ストレスを軽減しているか?それとも悪化させているか?
  • リーダーシップの状況
    • 仕事を抱え込んでいないか?役割分担や権限移譲は進んでいるか?
    • 指示命令や人材育成等、リーダーとしての振る舞いは適切か?
  • 時間管理の状況
    • 時間をマネジメントできているか?=時間に追われていないか?
    • 重要度や緊急度を冷静に把握し、適切に優先順位をつけているか?
  • 自己認識の状況
    • イライラ、ドキドキなど、感情に左右されることが多くないか?
    • ストレスが高まった時にそれを自覚できているか?
  • リフレッシュの状況
    • 休息やリラクゼーションをルーティンとしているか?
    • 現在のリフレッシュの方法は効果的か?

さて、どうですか?もし「気になる項目」「心当たりのある項目」があれば、その理由を深く考えることで「自分の本質」をより深く知ることができます。自己内観によって、自己認識を深め、ストレスの兆候を早期に察知し、予防的なアプローチを取る視点が重要です。

メンタルを良好に保ち、常に上機嫌でいるために、このような自己内観を定期的に繰り返すことが大切であり、また、とても効果的です。「自己内観の日」を定例スケジュールに登録してメンタルトレーニングを習慣化しましょう。

【トレーニング】ストレスを元から断つために

上記のような自己内観によって「ストレスの理由・原因」を認識し、それを「元から断つ」ことが大切ですが、そのためのヒントを「経営脳:5つのレイヤー」に沿って紹介するので参考にしてみてください。

レイヤー1:マインドセット

このブログでは「成長志向」「本質志向」「使命感」「倫理観」「学習意欲」「素直」「多様性」「可能志向」の8つの切り口で紹介していますが、マインドセットは、信念や価値観を含む考え方です。

マインドセットが明確になっていない場合、いわゆる「軸足」が定まらないので「外部要因」によって右往左往することになり、それがストレスの理由になることが少なくありません。

もし、このマインドセットに心当たりがあるなら「自分の信念や価値観」の解像度を高め、ブレない自分になることが「ストレスを元から断つ」ための有効策となるでしょう。

レイヤー2:フィジカル

健康に不安があればストレスを感じるのは当然です。フィジカルに課題があれば、言うまでもなく、メンタル以前に「健康レベル」を回復しなければなりません。健康過信、健康軽視することなく、万全の体調管理をすることが最優先です。

レイヤー3:メンタル

このブログでは「ポジティブ」「余裕」「集中」「冷静」「自信」「勇気」「感謝」という複数の切り口でメンタルマネジメントを紹介していますが、それぞれが「ストレス」に影響することは言うまでもありません。次のように、ひとつずつ丁寧に自己内観し「ストレス」との関連を確認しましょう。

  • ストレスがあるから「ポジティブになれないのか?」「余裕がないのか?」「集中できないのか?」「冷静になれないのか?」
  • 「自信がないから」「勇気がないから」ストレスを感じるのか?

レイヤー4:スキル

このブログで、スキルは「基礎スキル」と「経営スキル」の2つのカテゴリーで紹介していますが、いずれであっても、現在のスキルレベルを超える問題や課題が生じたとき、人は「手に負えない」という焦りや不安に襲われます。反対に、十分なスキルを有していると、様々な経営課題に対しても余裕を持って対処できます。

「解決すべき経営課題」が解決できないことにストレスを増幅させているなら、それを解決できるようにスキルを上げることです。

例えば「資金繰りが上手くいかずストレスを感じている経営者」が「会計スキル」を高めることで「数字で思考できるスキル」を身につけ、資金繰りの課題を解決できた、というような事例は少なくありません。

また「ベクトルが合わないことにストレスを感じている経営者」が「理念スキル」を高めることで、メンバーを「その気にさせ、モチベートした」というような事例も同様です。

レイヤー5:センス

最後の「センス」ですが、これは「スキル」とは違い、トレーニングが難しいレイヤーなので「これ!」というアドバイスができないことが心苦しいです。もし「センスの弱点」がストレスになっているのであれば「センスを磨こう!」としか言えません・・・。(参考:レイヤー5:経営者のセンス

その他「人間関係のストレス」

社内のメンバー、顧客や取引先、家族や友人、さらにその他の大切な人たちとの人間関係はメンタルに大きく影響します。調和できない、共感できない、対立しているなど「人間関係のストレス」は多くの人が大なり小なり抱えているものですが、これらは「5つのレイヤーの最適化」で必ず軽減できます。

「マインドセット」「フィジカル」「メンタル」「スキル」「センス」の5つのそれぞれに課題があると、それが原因となって信頼関係が築けない、信用できる相手が周囲にいない、理解し合えないなど、様々な弊害となって表れます。

「人間関係のストレス」を軽減するためにも、5つのレイヤーの課題解決と最適化のトレーニングに励みましょう。

【まとめ】ストレスの原因を解消する

さて、どうですか?

経営脳の第3レイヤー「メンタル」の切り口のひとつとして「ストレスマネジメント」について整理しました。

経営者に限らず「ストレスがない」という人は少数派です。多くの人が、大なり小なり何らかのストレスを抱えていますが、大切なのは「ストレス解消」ではなく「ストレスの元から断つ」という視点です。

何にストレスを感じるのか、その理由や原因を明確にし、そちらに着目して改善や解決をすることに努めましょう。

ストレスマネジメントとは、元から断つためのメンタルトレーニングです。

「ストレス解消」ではなく「理由解消・原因解消」を忘れないようにしましょう。

「自己内観の日」を定例スケジュールに登録してメンタルトレーニングを習慣化しましょう。

もし、コーチングサポートが必要であれば、いつでも気軽に連絡ください!(お問い合わせフォーム

お役に立ちますように!

経営者のメンタル8選