この記事は、約 7 分で読めます。
この記事は、更新時の情報と筆者の考えに基づくものです。
意思疎通は良好だろうか?
情報共有は良好だろうか?
聞き方に思いやりを忘れてないだろうか?
言い方に思いやりを忘れてないだろうか?
「もっといい会社」にするためには、経営脳を整え「もっといい経営者」になることが唯一の選択肢です。
いい経営者になるためのマインドセットと心身のコンディション(L1~L3)を整えたら、次は「L4:経営のためのスキル」のトレーニングです。
このページでは、10人~100人規模の中小企業経営者のために、経営脳5つのレイヤーの「第4レイヤー:スキル」のひとつである「コミュニケーションスキル」について深掘りします。
【スキルの構造】ヒトも”OSとアプリ”で動いてる
個々のスキルの前に、まず「スキルの全体像」について要点整理しておきます。
「スキル」は、仕事をするための技能や技術などのことですが、大きく・・・
・・・2つに分類することができます。
スポーツでも・・・
- 競技の種類に関係なくすべてに共通する「筋力」「走力」「スタミナ」などの基礎的な能力と
- 「技」「テクニック」「連係プレー」など、その競技特有の能力に分類できますが
・・・それと全く同じです。
基礎スキルは「ビジネスパーソンとしてのスキル」であり、新人やベテラン、年齢や性別、ポジションなどの違いに関わらず「全員必修」のものです。
このブログでは、その中でも特に優先的に重要と思われる「課題発見力」「計画実現力」「管理力」「仕組力」「コミュニケーション力」「論理的思考力」「拡深思考力」「リーダ力」の8つについて紹介しています。
一方で、経営スキルは、会社経営特有の技能等であり「ヒト・モノ・カネ+トキ」をマネジメントするための経営者にとって必修のスキルです。このブログでは「先見力」「理念創造力」「戦略構想力」「チームビルディング力」「会計力」「情報力」「プロジェクトマネジメント力」「伝達力」の8つを特に重要と位置付けて紹介しています。
「基礎スキル」は、パソコンやスマートフォンに例えるなら「OS」に相当する部分です。「OS」がイマイチであれば、どんなに優秀な「アプリ」をインストールしてもサクサク動かない、という現象をそっくりです。
「経営が上手くいかない」という症状において、経営者のアプリ(経営スキル)以上に、そもそものOS(基礎スキル)に課題があるというケースは少なくありません。
(詳しくは「経営脳の第4レイヤー:スキル」を参考にしてください。)
【定義】連係プレーのための基礎スキル
コミュニケーション力は「連係プレーのための基礎スキル」です。
- 「言った・言ってない」「聞いた・聞いてない」というコミュニケーションエラー
- 「思い込み」「勘違い」「誤解」によるコミュニケーションエラー
大なり小なり経験があると思いますが、コミュニケーションエラーは、仕事上の不都合だけでなく、それによる「イヤな気持ち」が第3レイヤー「メンタル」にも悪影響があり、極力避けたいものです。
コミュニケーションエラーのほとんどは、関連者の「コミュニケーションスキル」に原因があります。コミュニケーションとは「情報共有と意思疎通」のことであり、そのスキルは、老若男女・役職等に関わらず、すべてのビジネスパーソンにとって重要な基礎スキルのひとつです。
コミュニケーションスキルは、「受信するスキル」と「発信するスキル」に分解すると分かりやすくなります。
(コミュニケーション)=(INPUT)×(OUTPUT)
「いい会社」や「いいチーム」を観察していると、もれなく「コミュニケーションがええなあ」と思います。「意思疎通」や「情報共有」が良好なのでメンバー間の連係がいいのです。まさに、コミュニケーションスキルは「連携スキル」と言っても過言ではないでしょう。
この「インプット・スキル」と「アウトプット・スキル」の視点をリストにすると次のようになります。これらの能力のどれが欠けてもコミュニケーションエラーの原因となります。
- インプット・スキル
- 正確な受信:情報やメッセージを正確に聞き取る能力。
- 内容の理解:受け取った情報の意味を理解し、正しく解釈する能力。
- 状況の理解:相手の感情や立場を理解する能力。
- アウトプット・スキル
- 正確な発信:考えや情報を、相手の理解力等に応じて工夫し、正確に伝える能力。
- 伝達方法の選択:状況に応じて、面談、口頭、メール等最適な手段を選ぶ能力。
- タイミング:情報の重要度や優先度に応じて適切なタイミングで伝える能力。
【自問自答】コミュニケーションの課題は?
規模に関わらず、チームのトップリーダーである経営者のコミュニケーションにおいて「他責」は感心できません。「相手の理解力」ではなく「自分の発信力」と「自分の理解力」に課題がないか?について自己内観する必要があります。
そのための自問自答のサンプルを紹介するので、このような視点で自己内観し、解決すべき課題がないかを確認してみましょう。
- リーダーシップ
- 自分のチームに、ビジョンや方向性は伝わっているか?
- 自分の指示は、具体的で、かつ理解しやすいものか?
- コミュニケーションの環境
- 良好なコミュニケーションの前提となる関連者との信頼関係に解決すべき課題はないか?
- 健全かつ活発なコミュニケーションを奨励し、それをチームに働きかけているか?
- インプット・スキル
- 他人の意見やアイデアを、正確に受け取っているか?
- 不利な情報や、批判的な意見等も、素直にありのままを受け入れているか?
- 他者の話を遮ることなく、最後まで聞いているか?
- 自分はオープンでアクセスしやすい、話しやすいリーダーか?
- メールは、すべて返信しているか?既読スルーをしていないか?
- 情報の正確性や、根拠を確認しているか?誤情報を鵜呑みにすることはないか?
- 他者の意見の背景にも配慮・考慮しているか?
- アウトプット・スキル
- 相手の立場や理解力に配慮して、正しく伝わるようにアレンジして発信しているか?
- 必要に応じて、適切な補助資料等を用意しているか?
- 誤解を招くような曖昧な表現を多用していないか?
- 表情や表現方法など、相手が感情的に受け入れやすい発信に心がけているか?
- 自分の都合を優先し、相手にとって都合の悪いタイミングに発信していないか?
- 相手の理解力や忖度に甘え、依存し、雑な発信をしていないか?
- 何度言っても伝わらないとき、その原因を「他責」にせず、自分の発信力の課題であると「自責」で捉えているか?
【エラーの盲点】”思いやり”を忘れてないか?
コミュニケーションスキルの課題解決に取り組むとき、意外と盲点になっているのが「思いやり」です。
「人と人」のコミュニケーションなので「相手を思いやる気持ち」の有無や優劣でコミュニケーションの質は大きく変わります。お互いに気持ちよく情報のやり取りができるような「言い方」「聞き方」「態度」に配慮する「思いやり」は「気持ちのいいコミュニケーション」のために忘れてはなりません。
キャッチボールに例えると「相手が捕りやすいボールを投げる」という「思いやり」です。近距離なのに強いボールを投げつける、相手に届かないボール、コントロールが悪く相手を右往左往させるボール、最悪の場合は投げずに「採りに来い」・・・こんなキャッチボールが楽しいはずがありませんが、ポジションが最高位にある経営者に意外と多いケースです。
改めて「相手が捕りやすいボールを投げる」という「思いやり」が欠けてないか、併せて自己内観してみてください。
【コーチング】”クチグセ”の改善サポート
コミュニケーションスキルは「言語スキル」なので「日常習慣」の改善になります。したがって、コミュニケーションスキルに絞った知識学習や仮想トレーニングは効果的ではありません。
日常のコミュニケーションにおいて、その都度矯正することが大切です。そのため、経営者のコミュニケーションスキルの改善強化は、日常の会話の中でのフィードバックがコーチの役割になります。
特に「発信の正確性」についての課題を解決することで、コミュニケーションスキルは大きく改善します。「正確」とは、具体的には「誤解されないこと」「相手の解釈の幅を広げないこと」です。そのためのコーチング事例をリストアップするので、ご自身の自主トレの参考にしてください。
- 概念的な表現を具体化する
- 「BEFORE:社会に貢献する」→「AFTER:***で、***の社会的課題を解決する」
- 時期を特定する
- 「BEFORE:今期中に***する」→「AFTER:12月末までに***する」
- 数字化する
- 「BEFORE:もっと利益をだそう!」→「AFTER:売上高の前期比150%をクリアしよう!」
- 明確な期限設定
- 「BEFORE:今週中によろしく!」→「AFTER:今週金曜の18時までによろしく!」
- 具体的な行動を示す
- 「BEFORE:ちゃんとしよ!」→「AFTER:ルールを守ろう!」
いずれも、経営者の頭の中、心の中に無いわけではない情報や考えです。しかし、それを言葉にする「クセ」が無く、この「雑なコミュニケーション」が「エラーの原因」になります。
この「クセ=習慣」を治すだけでもコミュニケーションは改善します。コーチングにおいては、これらの表現を検知する都度「社長、雑になってるよ」とフィードバックし、地道に矯正していきます。また、それを意識している間は、一時的に改善するのですが、また時間が経過すると、雑に戻ってくるということも多いので、長い付き合いになることもしばしばです。
【まとめ】気持ちよく連携する
さて、どうですか?
経営脳5つのレイヤーの「第4レイヤー:スキル」のひとつである「コミュニケーションスキル」について整理しました。
この「コミュニケーションスキル」は、「受注力・発注力」「ディスカッション力」「報連相力」などを包括する必修スキルであり、重要であることは言うまでもないのですが、残念ながら「雑」になっている経営者は少なくありません。そのポジションの特性上、無意識にメンバーに負担をかけ、それは「1から10まで言ってられない」「それくらい考えればわかるだろう」「相手の理解力の問題だ」などという表現で現れます。
「気持ちよいコミュニケーション」は、チームのパフォーマンスに直結します。「できてるつもり」で「できていない」のがコミュニケーションです。改めて「思いやりを忘れずコミュニケーションしているか?」セルフチェックしてみてください。
もし、課題が見つかったなら、自主トレを重ね解決しましょう。
サポートが必要であれば、いつでも気軽に連絡ください!
以上、お役に立ちますように!
基礎スキル8選