「いい会社」の3つの条件(その3)経営者自身は幸せか?

この記事は、約 8 分で読めます。
この記事は、更新時の情報と筆者の考えに基づくものです。


経営の目的は「会社に関わる人たちの持続的な幸せ」です。

会社は、得意先・顧客や取引先を含む社会、社員たち、さらに経営者自身やそれぞれの家族や大切な人たちも含めて会社に関わる人たちがみんな幸せになるために存在します。

私は、これら「3つのグループの人たち」の幸せが持続している会社が「いい会社」と思っています。

本稿では、この「3つのグループ」のひとつである「経営者自身の幸せ」について深掘りします。

本稿は、「持続的に正しく成長するための経営の原理原則」の補足記事です。

このブログでは「10人~100人規模の中小企業経営者」の方々に向けて「経営脳の自主トレサポート」を目的に「もっといい会社」にするためのヒントを発信しています。初めてアクセスしていただいた方は、こちら(=「このブログについて」)をまずご覧ください。

いい会社の条件「3Gマネジメント」

まず「3Gマネジメント」について、おさらいしておきます。

3Gマネジメント:社会・取引先+社員+経営者
  • Group1:得意先・顧客や取引先を含む社会
  • Group2:社員とその家族や大切な人たち
  • Group3:経営者自身とその家族や大切な人たち

会社は、関わるこれらのグループの人たちのみんなが幸せになるために存在します。

これらの人たちの幸せが持続するように(=不幸にならないように)マネジメントすることが「筋」であり「道理」であり、業種や規模に関わらず、すべての会社に共通する経営の原理原則です。

(関連記事)「3Gマネジメント」と、近江商人の「三方良し」の違いは?

経営者は幸せであるべき理由

上述したように「いい会社の条件」は「3つのグループの持続的な幸せ」ですが、ときどき「3つのグループの優先順位は?」という質問を受けることがあります。

私の答えは決まって「同時」です。

「顧客や取引先が喜んでくれれば、社員たちも喜べる」と考えることもできれば、「社員満足度が高いから、顧客や取引先にも良いサービスが提供できる」と考えることもできます。

同様に「取引先や社員たちが幸せそうなので、経営者は幸せを感じることができる」と考えることもできれば、「経営者が幸せだから、他者を幸せにすることができる」と考えることもできます。

この話は、ループします。

しかし、3つのグループのひとつでも欠ければ、みんなの幸せも同時に消えてしまいます。

社員が不幸なのに、経営者が幸せになることはできません。顧客や取引先に不平不満がたまっているのに、幸せを感じる経営者は「おかしい」と思います。同時なのです。

こうして考えると、経営者も幸せでなければなりません。

顧客も、取引先も、社員たちも、それぞれの幸せは経営者の幸せと相互に影響しあっているのです。

もし、経営者が幸せを感じることができなければ、その原因を解明し、早期に解決しなければ、顧客も取引先も社員も「ほんとうの幸せ」を感じることができません。万が一、それでも、つまり、経営者自身が不幸であるにも関わらず、「幸せ」を感じる顧客や取引先、社員がいるとすれば、その人たちは「自分さえよければいい」という価値観の人たちなので、その人たちがあなたの周りから離れていくのは時間の問題です。

会社を経営していて本当に幸せか?

言い換えれば、トップである経営者自身が「幸せやな~」と感じなければ、本末転倒であるとも言えます。

顧客、取引先、社員たちのために犠牲になることも、ガマンすることも必要ありません。

もう少し視界を広げると、そのために、経営者自身の家族や大切な人がツライ思いをガマンしているなんて「もってのほか!」です。

他を犠牲にして経営者だけが幸せになることも「もってのほか」ですが、その逆も「もってのほか」です。

「もっといい会社」に進化成長するため、改めて「経営者として幸せか?」を、素直な気持ちで自己内観してみましょう。

また「幸せとはなにか?」は、百人百様なので「こうあるべきだ」という定義も決まりもありません。

この「幸せか?」の自己内観においては「自分にとっての幸せとはなにか?」を考えることでもあります。

自分に正直に向き合ってみることがとても大切です。

(関連記事)メンタル|経営者が「ゴキゲン」なら大抵のことはうまくいく

自己内観のテーマサンプル

「自分にとっての幸せとは何か?」「自分は、経営者として幸せなのか?」を自己内観することは、多くの人たちにとって簡単なことではありません。

「自分のこと」って、一番分かってるはずなのに、実は、一番難解な対象かもしれません。

かくいう私も、いつも以上に楽しい時、反対にいつも以上に苦しい時に「なんで?」とそんなメンタルやモチベーションになっている自分を振り返り自問自答したものですが、そのほとんどは「わからん!」「考えるのやめよ!」と中途半端に強制終了すること数多くでした。

そんな経験を踏まえ「自己内観のテーマ」をサンプルとしてリストしておくので参考にしてみてください。

  • 今現在、幸せと思うことは何か?
  • 今現在、不幸と思うことは何か?
  • このまま将来も幸せや不幸は続くのか?
  • お金はもっと欲しいか?
  • 時間はもっと欲しいか?
  • 十分に健康か?
  • 仲間や親友はもっと欲しいか?
  • 自分にとってもっとも重要なもの・こと、大切なもの・ことは何か?
  • 承認欲求は満たされているか?
  • 名誉欲やプライドは満たされているか?
  • 今の仕事に満足しているか?

さて、どうですか?「自分理解」は進みそうですか?

ここで、大切なことをひとつ付け加えておきます。

「幸せ」は、個人の自由です。他者の視線や批判を気にする必要はありません。

しかし「誰かに迷惑をかける・いやな思いをさせる・犠牲にする」ということが、それぞれの前提になっていないかを同時に自問自答してください。

「もっとお金が欲しい」は、それが素直な気持ちなら何ら問題はありません。しかし、「誰かのお金を奪ってでも」という前提があれば、おかしなことになってしまいます。

「自己中心的な考え方をしていないか?」も同時に振り返ってみてください。

家族や大切な人たちに思いを馳せる

スポーツにおけるメダリストや、ヒーローのインタビューを聞いていると、その多くに「家族のおかげです!」「今まで支えてくださった方々に感謝です!」というようなフレーズが出てきます。

成果を得るまでのプロセスにおいて、陰日向で応援や協力してくれた人たちに思いを馳せているからこそ出てくるフレーズです。それは、タテマエではなく、心からにじみ出る本心であるからこそ、聞いてる我々の心に響くのだと思います。

経営者も同じですね。

家族に加えて、Group1や、Group2以外にも大切な人たちが経営者の周りには存在しています。

自己内観するとき、これらの人たちにも思いを馳せることを忘れないようにしましょう。

「経営者の家族だから、我慢や苦労をして当然だ」なんて、巻き込んでいないか?

また、この話は「きれいごと」だけではありません。

家族やその他の人の中にあっても、あなたの事業経営に反対意見などを含め、ネガティブに捉えている人もいるかもしれません。そのような場合「放っておけ!」「知らん!」と、距離を置きたくなるものですが、そこで一息おいて「なぜ、ネガティブなんだろう?」と、それも貴重な意見として受け入れる度量や器量が経営者を一回りも二回りも大きくするものです。

そんな「現実」も、チャンスと捉える冷静さも自問自答に含めることもおススメします。

(関連記事)経営者の感謝の心:自然に湧き出る「ありがとう」のチカラ

時間の有効活用が経営者の幸福度を高める

多くの経営者は、多忙な日々を過ごしていて「時間活用の最適化」ができていないものです。

経営者の特権は「意思決定・決定権」を持っていることであるにも関わらず、それがゆえに「自分で作ってしまった制約」に足を引っ張られていることもあり、経営者自身は、案外それに気付いていないものです。

私は「時間の有効活用が幸福度を高める」と思っています。

下記にサンプルをリストするので、「もっと幸せを感じるため」の参考にしてみてください。

  • 家族や大切な人たちとの時間を十分に確保している
  • 仕事を抱えすぎていない
  • 自分でなくてもいい仕事はメンバーに移譲している
  • メンバー育成を積極的に進め、さらに自分の自由度を拡大するように努めている
  • 戦略や経営計画などを考える時間を十分に確保している
  • 業績データや、人事評価など振り返る時間を十分に確保している
  • 学習時間を十分に確保している
  • リフレッシュの時間を十分に確保している
  • 食事や睡眠などの生活時間を犠牲にしていない
  • ジムやスポーツなど、フィジカルマネジメントの時間を確保している

(関連記事)自主トレ準備|最高の人生のための「タイムマネジメント」

もっと幸せになるために経営脳を整える

最後に「経営脳」についても少しふれておきます。

「経営者の幸せ」は、「経営者としての自分への満足度」も大きく影響します。

「経営者としての自信」は「経営者の幸せ」そのものといっても過言ではないでしょう。

山積する経営課題、思うように進まないことによるストレス、様々な不都合の発生など、「幸せどころか、真逆やん!」と思いたくなることが絶えないものであり、それが「ふつう」なのかもしれません。

しかし、です。

「経営とはそんなもんだ」と思考停止してしまえば、いつまでたっても「真の持続的な幸せ」を感じることはできません。

ここで必要なのが「経営脳を整えて、もっといい経営者になる」ことであり、そのための指針となるのが、このブログのメインテーマでもある「経営脳の5つのレイヤー」です。

【経営脳】5つのレイヤー。「マインドセット」「フィジカル」「メンタル」「スキル」「センス」。
  • マインドセット
  • フィジカル
  • メンタル
  • スキル
  • センス

「自分にとっての幸せ」「家族や大切な人たちの幸せ」も「時間を有効活用すること」も、それを現実のものにし、実現するためのフレームワークです。

この機会に、改めて参考にしていただければと思います。

(参考記事)経営脳は5層構造、フレームワークで最適化する

まとめ

さて、どうでしょう?「いい会社」の条件である「3Gマネジメント」の対象のひとつ「Group3:経営者自身とその家族や大切な人たち」について深堀してみました。

関連記事も含め参考にしてみてください。

もし、サポートが必要であれば、いつでも気軽に連絡ください!→「お問い合わせフォーム

以上、お役に立ちますように!