収益性を高める方法のキホン「目標設定」と「強い気持ち」

この記事は、約 4 分で読めます。
この記事は、更新時の情報と筆者の考えに基づくものです。


「もっと儲けたい!」と思いませんか?

「たっぷり儲けたから、もうこれ以上はいいよ!」という経営者を除いて、多くの経営者は「もっと儲けたい!」と思っています。私が30年以上税理士として多くの「儲けている経営者」に出会いましたが、その共通点は拍子抜けするほどシンプルなものです。

それは、「目標設定」と「強い気持ち」のふたつ。この当たり前なのに、意外と少数派である共通点について整理しておきます。

この記事は「中小企業向|経営計画の策定と運用、3つの新視点」の補足です。

このブログでは「10人~100人規模の中小企業経営者」の方々に向けて「経営脳の自主トレサポート」を目的に「もっといい会社」にするためのヒントを発信しています。初めてアクセスしていただいた方は、こちら(=「このブログについて」)をまずご覧ください。

収益性を高めるキホン、その1「目標設定」

収益性を高める=もっと利益を出すために「目標設定」はキホンです。

目標が必要なことについて「あたりまえやん!」と多くの人が思います。

なのに、意外と中小企業経営者で「目標設定」をしている人は少数派です。

それ以外は、下記のような人が多い印象です。

  • そもそも目標を設定していない
  • 目標のようで、実は「予測:これくらい行くだろう」である
  • 目標のようで、実は「願望:これくらい行けばいいな」である
  • せっかく目標設定したのに、フェードアウトしている

「儲けている経営者」は共通して「明確な目標設定」をしています。

一部の例外を除いて、マーケットで競合他社と競い合い、「もっと儲けたい!」と思っている普通の会社が収益性を高めるなら「目標設定」した方が儲かる確率は必ずアップします。

これは、仕事に関わらず「人の活動」において共通している「道理」です。

「いつか美味しいものを食べに行こう!」という漠然とした思いより「明日の夜、焼肉を食べに行こう!」と、具体的に決める方が実現しやすくなるのと同じことです。

収益性を高めるキホン、その2「強い気持ち」

収益性を高めるためのもうひとつのキホンは「強い気持ち」です。

「儲けている経営者」は、目標達成に対する「強い気持ち」を持っています。

これも「あたりまえやん!」ですよね。

「根性論」のように聞こえるかもしれませんが、ビジネス的に言い換えれば「コミット」です。

絶対に達成する!という「自分との約束」です。

「目標設定」した数字を「必ず達成する」という「強い気持ち」が必要です。

また、これは「達成しなければならない」という「mustマインド」以上に「達成したい」という「wantマインド」の強さでもあります。

私の経験上、「強い気持ち」がない経営者は、次のような共通点があります。

  • 目標を覚えてない
  • 「予実」について原因や理由が気にならない
  • 「実績」を正確に把握していない
  • 途中であきらめてしまう
  • 「公言」しない(社員は知らない)
  • 達成感や充実感を求めていない

こんな感じです。

その「本質」は、実は心の底から「儲けたい!」と思ってないんですよね。

その理由は、「現状でも問題ないから」というケースが散見されます。そこそこ利益が出ていて、キャッシュフローも問題なく、チームの和気あいあいと幸せそう・・・であれば「危機感」が無いのも無理はなく、それでいいなら「おせっかい」する話でもありません。

しかし、です。

中長期的に見通した時に「いつまでも続かない」「いつか落ちる時が来る」「まだ内部留保が足りない」ということであれば、「やること」はあるはずです。「ウサギとカメ」の話を思い出してください。

「強い気持ち」があるから経営レベルが上がる

上記に「予実について理由や原因が気にならない」と書きましたが、「目標」があって「実績」があって、必ずそこには「差分」があります。この「差分」には、理由や原因があります。

その理由や原因の多くが「解決すべき経営課題」です。

これが気にならない、というのは言いかえれば「経営課題に無関心」ってことです。

それで会社が良くなるはずがありませんよね。

目標に対する「強い気持ち」があるから「解決すべき経営課題」に気付き、その解決をするから経営レベルが上がるのです。

「もっと儲けたい」は経営責任

別の視点でもうひとつ。

「儲けたい=収益性を高めたい」という動機が「自分ファースト」ではうまくいきません。どこかにリバウンドが生じます。少々極端な表現ですが「経営者の私腹を肥やすために頑張る社員はいない」からです。

「もっと儲けたい」は経営責任です。

取引先のため、社員のため、もちろん経営者自身のため、そして、それぞれの家族や大切な人のために「利益が必要」であり、その利益を稼ぐ責任は経営者にあるのです。

(関連記事)【利益とは何か?】幸せのための手段であるという重要な視点

まとめ

さて、「もっと儲ける」ためのキホンである「目標設定」と「強い気持ち」を整理しました。

「儲けたい!」と思ってるのに「目標設定」をせず、また「目標設定」したにも関わらず、その達成のための気持ちが強くない、という「言動不一致」であれば、あとは「運」に任せるしかできません。「運任せの経営」は、関わる人たちに失礼です。

もし、現状の収益性に満足できていないなら、改めて考えるきっかけにしてみてください。

関連記事も含め参考にしてみてください。

もし、サポートが必要であれば、いつでも気軽に連絡ください!→「お問い合わせフォーム

以上、お役に立ちますように!